vol.14 「コスト」と「環境」の両立を可能に
いつもお世話になっております。株式会社高永化学です! パイプ製作事例・新たな取り組みなど”パイプの魅力”をお届けします! |
||
![]() |
||
【目次】 1.今の当社の強みを再点検・・・再生(リサイクル)パイプ成形 その2 「コスト」と「環境」の両立を可能にする当社の技術 2.パイプジョイントを使った製作事例 3.営業日カレンダー
|
||
1.「コスト」と「環境」の両立を可能にする当社の技術 |
||
前号(パイプマガジンVol.13)では、プラスチックのリサイクル手法として「ケミカル」「サーマル」「マテリアル」の3つがあり、日本ではサーマルリサイクル(焼却によるエネルギー確保)の比率が高いこと、そしてSDGsの観点からは最も効率的なマテリアルリサイクルの普及が理想であることを述べました。今回は、当社の強みであるマテリアルリサイクル材料を用いたパイプ成形についてお話ししたいと思います。 |
||
![]() |
||
マテリアルリサイクル実行においては、不要となった成形品に対して以下の処理を行い、リサイクル材料を製作する必要があります。 [選別・洗浄]→[粉砕]→[コンパウンド加工]→[リサイクル材料の完成] 良質なリサイクル材料を得るためには (1)組成の異なる素材が混入されないこと (2)不純物の混入が少ないこと つまり、[選別・洗浄]が重要な工程となります。 具体的に言うと、(1)では同じ包装資材でも「PP(ポリプロピレン)」「PE(ポリエチレン)」では組成が異なり、混入するとリサイクルできません。また包装資材で異なる組成で構成される多層フィルム(機能向上のため)などはリサイクルできなくなります(欧州では、リサイクルの観点から、モノマテリアル製品が推奨されています)。
|
||
![]() |
||
(2)では成形品表面が汚れていたり塗装されていたり、テープなどが貼られている場合のことを指します。 当社では(1)(2)に十分注意してリサイクル材料を自社にて製作しております。また実際には専門業者より同様の工程を経て製作されたリサイクル材料を多数購入しております。実際のリサイクル加工の工程は以下の通りです。
|
||
![]() |
||
製品の品質維持のためには、安定した品質のリサイクル材料が入手できることと、これを用いて安定生産するための成形技術が重要となります。 当社では自社・及び協力工場から良質なリサイクル材料が入手可能であり、且つ同材料での成形実績が豊富で技術の蓄積も継続させてきました。 リサイクル材料を用いた生産には、成形条件(温度条件・成形金型・サイジング等)をロット毎に柔軟に調整する必要がありますが、当社ではこれを遂行できる熟練した作業員が多く、結果として高品質の製品を生産することが可能となっており、リサイクル材料品の使用比率も約50%となっております。 前回お話しした通り、現在より多くのお客様のお役に立っている商品・サービスは何か?これを再考した結果、見えてきた現状の強みは 「リサイクル材料を用いた成形品」が得意であることでした。これを踏まえてホームページを一部リニューアルしました。強みのキーワードは、
「環境&リサイクルに配慮したものづくり」 「お客様の製造コスト削減をパイプ製造にて解決する」
としました!リサイクル材料を使用した成形品製作技術についての詳細も以下ページにupしました。
|
||
![]() |
||
近年の原油価格高騰に伴い、プラスチックの主原料であるナフサ*価格も上昇し、それに連動して各種プラスチック材料の価格も大きく値上がりしております。その一方で、リサイクル材料は現時点で価格変動の影響をあまり受けておらず、従来の一般材料(新規材料)を使用していたお客様においてもリサイクル材へ切り替えるケースが増え、製造コスト削減に大きく貢献しております。 さらに近年では、SDGsの観点から「コスト削減」だけでなく、「リサイクル材を使っていることそのもの」に価値を見出し、積極的に採用いただくお客様も増えてきました。 つまり、当社が扱うリサイクル材料及び成形品は、「コスト削減」と「持続可能な社会の実現」を同時に叶える素材です!将来の子供たちのためにも、当社としてはマテリアルリサイクル材料を使った成形品を世の中に広く普及させていきたいと考えております。 *ナフサ:原油を分留して得られる軽質油。精製してガソリンとするほか、石油化学製品の原料として用いる。
|
||
パイプとジョイントを使った事例集 |
||
エアコン室外機カバーをぴったりサイズで! |
||
あるお客様が、長さ指定されたパイプ3種類とジョイントを購入いただきました。その時は何に使用されるのかわからなかったのですが、後日、エアコン室外機カバーとして使用いただいている画像を送ってくださいました。 まさにぴったりサイズ!採寸もお見事です! |
||
|
||
よしずを掛けて日差しを遮りながらも、ファンとの隙間ができて空気の流れを邪魔しないそうで、エアコンの効きも良くなったそうです。よしずのおかげで見た目も涼しげですね。 上の画像は1台目なのですが、別のもう少し大きいサイズの室外機用にも、ぴったりサイズのカバーを追加でご注文頂きました。 以上、今最後までお読みいただきありがとうございました。
|
||
当社パイプ商品ラインナップの詳細はこちら>> | ||
お問い合わせはこちら>> | ||
|