パイプマガジン vol.5
![]() |
【目次】 1.産業交流フェアに参加しました ものづくり体験「ミニわくわくゲッターを作ってみよう」 2.パイプ製作事例 3.営業日カレンダー
|
ものづくり体験「ミニわくわくゲッターを作ってみよう」 |
11月2日(土)に、大阪市平野区・東住吉区の地域活性化イベント、「産業交流フェア」に出展しました。地元企業の優れた商品や技術を地域のみなさまに知っていただき、地域の魅力についても広く発信していくことで地域の活性化につなげることを目的とされています。当社も自社製品であるストラックアウト「わくわくゲッター」を利用した的あてゲームをイベントとして実施してきました。地元の方々、特に子供たちに喜んでもらい「近くにこんな会社、近くにあるんや」というのを知ってもらいたいという願いがあり、今年で4年目の出展となります。
|
![]() |
![]() |
今年は夏前から社員より「今年はいつ開催ですか?」と前向きに2回くらい聞かれてたのにずーっと申し込みを忘れており(笑)、気づいた時にはすでに締め切りという事態に。実行委員他の方々のご尽力で「欠員出た枠で良ければ」と応じていただき、「モノづくり体験」枠で出展しました。
|
![]() |
![]() |
これまでのイベント出展とは異なる枠となり、以前より協力してくれていた社員はみな戸惑ってました(^^;)。しかしその後、考えてくれた「モノづくり体験」の素材は「ミニわくわくゲッター製作」でした。自社製品であるストラックアウト「わくわくゲッター」を製作体験してもらおうという内容です。 フレームは好きなカラーのパイプを選んでもらいます。サイズは本物よりかなり小さなものにして、比較的簡単に組み立てられる仕様にしました。その一方、パネル取り付け用の穴あけ加工として、家庭では見ることのない、ボール盤を使った加工体験も工程に入れました。
|
![]() |
![]() |
パ
当日はあいにくの雨でしたが、そんな中でもたくさんの親子連れの方にお越しいただき、30セット用意していた部材も14:00頃には完売しました(終了16:00)。今回のモノづくり体験は沢山の工程があり、スタッフ7名もほぼ休みなく組立てのサポートに当たりました。大変ではありましたが、子供さんとその保護者の方がとても嬉しそうな顔をされてるのをみて、スタッフのみんなはとても満足そうでした。今回の新企画、果たしてうまくいくのか心配ではありましたが、スタッフ全員の協力のおかげで今年も大成功に終わりました! 来年もまた何らかの出展して、地元の皆さんおよびスタッフの笑顔が見れるのを今から楽しみにしております。
イプ制作事例 |
意外な場所で活躍するパイプの紹介 |
![]() |
見た目はただのパイプとジョイント付きパイプのセットですが、意外な場所で使われていおります。3.5mの長い塩ビパイプ(白)をまるく円に曲げたものを鉄製のスタンドにさして、装飾品をつけたものは、花飾りアーチ 装飾用ポール(自動車販売用ディスプレイ)として使用されています。
|
![]() |
金属製に比べ安価で軽く、加工も容易であることが特長です。アーチ部分のパイプとスタンド部分にジョイントを施したパイプを設置することで、アーチ部分のパイプが容易に着脱できるようになっています。特に中古車販売店などでご利用いただいている様です、街中で見かけたら、それはウチで製造したパイプセットかもしれません(^_^) |
![]() |
![]() |